プロブロガーの雑記サイト
潰れる会社
衰退して潰れる会社の特徴と前兆を解説するとともに、実際に将来性のない地方中小企業に勤務している経験から、社長(経営者)や社員の空気・雰囲気というものをご紹介します。 これから就職活動に入る学生のみなさん、将来性のない会社に就職してしまうと大変です。 社会人として最初...
勤務先の状況がヤバすぎます。 時系列で言うと… 15年前に買収され、基本給ベースアップが凍結。 ①買収後、5年ほどで30代がほぼいなくなった。 ②その後10年は新入社員が30歳までにほぼ全員辞めていく(これの繰り返し)。 ③去年あたりから、一握り残っていた30〜40代が次々と辞め...
男の寿退社が相次ぐ地方中小企業に勤務しています。 結婚や出産を機に、将来のために男子社員が会社を辞めるとか、エクストリームな状況ですが、実際、ほとんどの男子社員が30歳までに辞めていきます。 どうなってんの? と思い、若い人たちに話を聞いて調べました。 例えば… 新卒入社29...
勤務先会社の所属部内で小規模な人事がありました。 異動した三人の特性や専門性を考えると… 戦闘機→対地攻撃 爆撃機→対艦攻撃 攻撃機→空中戦闘 みたいな、三人の特性や専門性が全滅人事。 でも、好き嫌いで意地悪したので上は満足、みたいな。 誰が得やねん...
毎日、会社勤めをしていると、会社という小さな世界にとらわれた人たち、それは若い部下も頭の固まった上司も、もう「会社で生きている」状態でちょっと疲れます。 疲れるので、最近は、もうあきらめました。 新入社員教育って何? 毎年、毎年、学校を卒業した若者が入社してきます。...
六年後に専任社員に無理矢理されて、給料が6~7割になってしまう件について、弁護士に相談しました。 「勝てるものでしょうか?」の質問に… 弁護士さんは、ちょっと苦笑いしながら「違法性が強すぎて、負ける要素がない」「今どきこんなのがまかり通るなんて」と言ってました。 ...
僕が勤務している会社は、年齢が55歳になると「専任社員」という雇用形態に全社員が契約更新になります。 なります、というか、最近無理矢理そうなりました。 で、専任社員って何? と調べたのですが、労働契約には正規雇用(フルタイム勤務)と非正規雇用(パートタイム勤務)...
「三代目が会社を潰す」よく言われることですが、僕の勤務している会社が、まさにこの鉄板パターンに綺麗にはまりつつあります。 会社を買収した株主のお孫さんが25歳で入社してきたのが三年前ですが、その頃は本人もわからないことばかりでしたから、意外と謙虚ではありました。 そ...
僕の勤務している、衰退して潰れそうな会社では、地元の有限会社に株式買い占めで乗っ取られてから… 年配管理職および妊娠した女性社員の退職強要→30代中堅社員の大量転職→20代男性社員が30歳になるまでに転職→55歳以上給与カットで手取り15万円→良心的な役員・社長解任… ...
僕が勤務している、地方都市にある衰退して潰れそうな会社では、乗っ取られてから年配管理職&妊娠した女性社員の退職強要→将来に希望が持てない30代社員が片っ端から転職→20代男性社員も結婚を機に寿退職… と坂道を転がるように悪化の一途を辿っているのは前回までに書きましたが…...
会社が乗っ取られ、年配管理職および妊娠した女性社員が退職強要でいなくなり、将来に不安を覚えた30代社員がいなくなったことは前回書きました。 すでに、この冒頭だけでかなりヤバいですが(笑) 衰退して潰れそうな会社の勢いはとまりません。 この次に定番化してきたのが、...
僕が勤務している、地方都市にある衰退して潰れそうな中小企業会社は、買収されてからというもの、高齢管理職、妊娠した女性社員の退職強要にはじまり、30代社員が逃げるように転職していき、ついに20代男性社員も結婚を機に転職するようになりました。 もう、破綻への階段を転がり落ち...
僕が実際に勤務している、衰退して潰れそうな地方中小企業の破綻への経過を、現場から実録してご紹介します。 今回は、その第二回で、リストラ人事発表から多くの社員が切り捨てられていくお話です。 ▼前回のお話し ①会社が乗っ取られた|管理職10名左遷からの...
僕が実際に勤務している、衰退して潰れそうな地方中小企業の破綻への経過を、現場から実録してご紹介します。 今回は、その第一回で、会社が傾いていくきっかけになった出来事のお話です。 僕が勤務している会社は、地方中小企業ながら、全国的にも名がしれており、会社がある地方都...
僕の勤務する、地方都市の中小企業は、ある時、地元の有限会社に買収され、乗っ取られ、それからは坂道を転がるように倒産にむかっています。 買収直後、年配の管理職および妊娠した女性社員が退職強要でいなくなり、従来に不安を覚えた30代男性社員がみんな転職していき、最近は結婚を控...
株式の買収劇で乗っ取られた僕の勤務先会社ですが、そのご55歳以上の管理職の左遷→肩叩き、妊娠した女性社員の退職強要と続き、残った社員の将来に対する不安はピークに達しました。 そりゃそうですよね。 昨日まで一緒に働いて人たちが、明日から生活に困るのを目の当たり...
地方都市の衰退して潰れそうな会社に今日も出勤です。 つい最近、地元の商業高校のブラックリストに載ったみたいで、高卒の就職斡旋をしてもらえなくなり… けっこうなエマージェンシーですね、この会社。 僕のいる部署(40人くらい)からも、夏以降4人も退職者がでることもあ...