【RGM-79ジム】初心者向きのガンプラ(HGUC)の作り方・塗装例・レビュー



RGM-79ジムの機体解説とガンプラ(HGシリーズ)の初心者向きの組み立て行程と簡単な塗装例をご紹介します。本キットは数あるガンプラのなかでも、もっともシンプルで初心者の入門向きキットです。

■機体解説RGM-79ジムとは


1年戦争においてV作戦で収集したデータを元に開発した、地球連邦軍初の主力量産型MS。ガンダムの基礎設計と運用データを元に、量産機に不要な機能を排除することで、思い切ったコストダウンに成功。短期間での大量生産を最優先目的としていたことで、基本性能は想定より低下してしまったが、地上、宇宙と戦場を選ばない汎用性の高さはしっかり引き継がれた。また、出力は低下したものの、当時としては画期的な携行型ビーム兵器の運用も可能で、ジオン公国軍が戦争中期に配備したMSに対しても見劣りしないものとなっていた。さらに生産性重視のシンプル構造が、高い拡張性を生み出し短期間で無数のバリエーション機を生み出したことも特筆すべき点といえる。この傑作機に目立った活躍の記録がないのは、連邦軍全体でパイロットの練度が低かったことに起因する。引用:バトオペ2攻略wiki
RGM-79の中でも「前期生産型」と呼ばれる機体群。ジムの名前の由来は「Gundam type Mass-production model」(ガンダム型量産機)の頭文字の略、「General Mobile-suit(一般的なモビルスーツ)、あるいは、Gundam Model(ガンダム型)」など様々な説がある。連邦軍の戦力建て直しのために極短期間での大量生産を実現する都合上、コストを度外視したガンダムと比べて徹底的なコストダウンがなされている。設計が簡素であることから様々なバリエーションが生み出された。引用:wikipedia

■初心者向きの作り方と塗装

●パチ素組み+つや消し+すみ入れ



こちらが、初心者の方がガンプラを作って塗装するためのセットです。

組み立てはパチ素組みで、パーツはニッパーを使ってランナーから綺麗に切り取り、細かい部品とシール貼りはピンセットを使います。

塗装は素材のプラスチック感をなくすためにフラットクリア(つや消し透明)塗装をしますが、この一手間だけでずいぶんと質感がよくなります。

また、細部やミゾにはガンプラマーカーのすみ入れペンなどを使い簡単に着色すると、仕上がりを向上させることが可能です。

■実際のガンプラ組み立て行程

●ガンプラのなかで一番作りやすい



まずは、胴体部を組み立てます。とても簡単に組み立てられます。



次に、頭部・腕部・脚部を組み立てます。ガンプラにしては珍しく、足首から下のパーツに左右の区別がありますので、間違わないように気をつけてください。





パチ素組み完成の状態です。全体的にプラスチック感が強い形成色をしていますので、フラットクリア(つや消し透明)を筆塗りして質感を上げていきます。



また、あまり凹凸のないキットですので、数少ないモールドにはしっかりとすみ入れをして立体感を表現します。

20180511052340465.jpg

20180511052358943.jpg

完成状態です。

▼ガンプラの一覧と入手先はこちら



■おすすめのガンプラ記事

●初心者向き塗装・加工テクニック

20180520051446725.jpg

【ガンプラ汚し塗装】錆び・油・泥・剥がれウェザリングの初心者向きのやり方

【ガンプラ弾痕加工】剥がれ塗装と錆び塗装からのすみ入れで質感を向上させる

●宇宙世紀のガンプラ全種類一覧

23421933_624.jpg

ガンプラ全一覧|初心者におすすめのかっこいい宇宙世紀登場機体(HGUC・MG・RG)紹介と機体解説