MSM-07Sシャア専用ズゴックの機体解説とガンプラ(HGシリーズ)の初心者向きの組み立て行程と簡単な塗装例をご紹介します。
■機体解説MSM-07量産型ズゴックとは
水陸両用MSでありながら、陸上戦闘においても高い運動性能と格闘性能を発揮した傑作機。腕部、脚部にフレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節構造を採用し、水陸共に広い可動範囲と、運動性能向上を実現した。モビルアーマー開発で有名なMIP社の特色が色濃く出ており、頭部ミサイル、腕部メガ粒子砲、大型空母の艦底も貫く強靭なアイアン・ネイルなど、武装面も強力である。水陸両用MS全般として、実用可能なメガ粒子砲をMSに搭載したことは当時のジオン公国軍としては画期的であった。また水中での高水圧に耐えうる独特な流線形の装甲は、戦闘においても高い防御力を発揮する。後の時代ではMSの高性能化と地上戦の減少により、局地戦用MSは稀有となり、一年戦争時代特有のものと言える。引用:バトオペ2攻略wiki
MIP社が開発を担当した重MSの1つ。第1期の水陸両用MSであるゴッグと異なり、アッガイと同じく第2期開発の機体として扱われる。最終設計にあたってはゴッグで得られた実戦データを元に改良が重ねられているが、そのために開発が遅延して完成はアッガイが先行した。元々はMSM-04の型式番号を与えられる予定だったが、開発の遅延から生産はゴッグの後期型と同時期となった。引用:wikipeida
■初心者向きの作り方と塗装
●パチ素組み+つや消し+すみ入れ
こちらが、初心者の方がガンプラを作って塗装するためのセットです。
組み立てはパチ素組みで、パーツはニッパーを使ってランナーから綺麗に切り取り、細かい部品とシール貼りはピンセットを使います。
塗装は素材のプラスチック感をなくすためにフラットクリア(つや消し透明)塗装をしますが、この一手間だけでずいぶんと質感がよくなります。
また、細部やミゾにはガンプラマーカーのすみ入れペンなどを使い簡単に着色すると、仕上がりを向上させることが可能です。
■実際のガンプラ組み立て工程
●簡単な構造で初心者向き
まずは、頭胴部を組み立てます。
本キットはかなりシンプルな構造をしており、初心者の方にもおすすめです。
次に、腕部と脚部を組み立てます。
こちらは、多連結関節になっていますので、パーツの組み合わせと順番を間違えないように気をつけます。
パチ素組みが完成した状態です。
本キットの形成色は、かなりテカりがありプラスチック感が強いので、塗装をかけていきます。
水陸両用機ということで、いつものフラットクリア仕上げに加え、フラットブラック+フラットブラウンを混ぜて薄めた塗料で二重塗りを行い、乾いた泥っぽさを表現しました。
完成した状態です。
水陸両用機のシンボリックな機体ですので、ぜひ一度はチャレンジしてみてください。
▼ガンプラの一覧と入手先はこちら
バンダイ(BANDAI)
■おすすめのガンプラ記事
●初心者向き塗装・加工テクニック
【ガンプラ汚し塗装】錆び・油・泥・剥がれウェザリングの初心者向きのやり方
【ガンプラ弾痕加工】剥がれ塗装と錆び塗装からのすみ入れで質感を向上させる
●宇宙世紀のガンプラ全種類一覧
ガンプラ全一覧|初心者におすすめのかっこいい宇宙世紀登場機体(HGUC・MG・RG)紹介と機体解説